星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みなさん、病院に行くとき「保険証忘れた!」って焦ったことありませんか?私は一度やらかして、受付でめっちゃ恥ずかしい思いをしました。そんな“あるある”を解決してくれるのが、19日から始まる「スマホ保険証」です。スマホにマイナ保険証を搭載して、カードリーダーにかざせばOK。便利すぎて、まさに「財布を持たずに出かけられる時代」って感じですよね。ただ、まだ利用できる病院や薬局は限られているらしく、ちょっとした混乱もあるかもしれません。でも逆に考えると、新しい仕組みを一緒に育てていくチャンスです。SNSのトレンドも、最初は「これ何?」から始まって、気づけば日常になっています。私たちも新しいものを怖がるより「どう使いこなせるか?」を楽しんでみる。そんなスタンスが、仕事でもプライベートでも大事なんじゃないかなって思います。

星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みなさん、最近ちゃんと歩いてますか?私は正直、スマホを片手に「どれだけ歩かずに済むか」ばっか考えてたんです。でも、最新の記事で「歩き方にも目的に合わせて色んな種類があって、脂肪燃焼やストレス解消に効く方法もある」って知って、ちょっと衝撃でした。人って「歩くために生まれた存在」らしいんですよ。そう考えると、歩くってただの移動じゃなくて「自分を整えるスイッチ」みたいなものなのかも。例えば、SNSでバズってる「夜散歩動画」って、結局は歩くことが心を癒やすから共感されてるんですよね。私自身、夜道をイヤホンで音楽聴きながら歩いたとき、なんか胸がふわっと軽くなったんです。だから今日からは「ただ歩く」じゃなくて「目的を持って歩く」。これが私たちの小さな自己投資になるんじゃないかなと思います。

星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みなさん、最近「願いごとを流れ星に託したこと」ってありますか?NASAの研究者が発表した新しい発見によると、9月14日頃に「はくちょう座χ流星群」が極大を迎えるそうです。しかも5年に一度しか活発にならないレアな流星群!SNS映え間違いなしの夜空イベントです。私は「推し活」も同じだと思っていて、ほんの一瞬の推しの笑顔に全力で反応してスクショ保存するあの感覚、まさに流星に似てるんです。だからこそ、見逃さない準備が大事。ビジネスも同じで、チャンスは一瞬で流れていきます。大切なのは、その瞬間を「見上げているかどうか」。今週は空を見上げる習慣を、仕事の「アンテナを立てる」練習としてみませんか?

星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みなさんは「もし自分の行動が誰かの命を救えるとしたら?」って考えたことありますか?この前知ったんですけど、グローバルファンドっていう国際基金が2002年からの活動で、エイズ・結核・マラリアによる死亡率を63%も減らして、7000万人もの命を救ったんです。数字が大きすぎて逆に実感が湧かないくらいなんですけど、これってすごく「人のつながりの力」を感じませんか?私はSNSで小さな発信をしているだけでも、「その投稿で元気をもらえた」って言われることがあって、ちょっとしたことが誰かの支えになるんだなって思いました。世界規模の成果を前にすると、私たちの仕事や行動は小さく見えるかもしれないけど、その積み重ねが未来を変えるんだって信じたいです。

星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みなさん、もし「地球に似た星」が本当にあったら行ってみたいですか? 最近の研究で、40光年先の「TRAPPIST-1 e」という惑星が、生命が住めるかもしれないってわかったんです。大気があるのかどうかはまだ不明なんですけど、追加観測で解明される予定らしくて、なんかワクワクしませんか? 私たちの日常も同じで、「確実じゃないけど可能性がある」って瞬間がたくさんありますよね。例えばSNSの投稿も、バズるかどうかは分からないけど、挑戦しなきゃ始まらない。私も最初は「いいね0だったらどうしよう」って不安でいっぱいでした。でも、その不安を抱えたまま投稿して、意外な反応が返ってきた時のドキドキが、いまの私を動かしています。だからこそ、「不確実でも飛び込む勇気」が未来を作る一歩なんだと思います。

星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みんなはスマホを選ぶとき、性能の高さよりも「ちょうどよさ」を重視したことってありませんか?今回ソニーから発表された新しい「Xperia 10 VII」は、まさにその「ちょうどいい」を追求したモデルで、6.1型のディスプレイや進化したカメラ、そして「即撮りボタン」が搭載されているんです。これって、SNS世代にとってはかなり刺さるポイント。だって、エモい瞬間って待ってくれないし、撮り逃したら二度と戻ってこないから。私もよく友達と遊んでる時に、「あっ今の撮りたかった!」って後悔するんです。だから、機能の豪華さよりも「瞬間を逃さない仕組み」が共感を生むんだと思うんです。私たちの仕事でも、完璧な資料や長期の計画よりも「今この瞬間に届けたい価値」を優先することが、バズや共感を生むことに繋がるんじゃないかなと感じました。

星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みんなは「株価が史上最高値更新!」ってニュースを聞いたとき、どう感じますか?アメリカのダウ平均が初めて4万6000ドルを超えたんです。ナスダックも2万2000を突破。投資家たちは「金利が下がるかも」という期待で盛り上がってるらしいです。数字はちょっと遠い世界の話に思えるけど、SNSで「アメリカ株すごい」ってトレンド入りしているのを見ると、やっぱりインパクトは強いなって感じます。私自身、インターンとして日々SNSマーケに触れてると、情報の熱量が人を動かす力になるのを実感します。だから私たちの仕事でも、数字や事実だけじゃなく「どう伝わるか」が大事。まずは自分の言葉で「これって面白い!」と感じた瞬間を発信する。それが次の行動につながる一歩になるんじゃないかなって思うんです。

星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みなさん、もし「あなたの行動で誰かの命が救える」としたら、どう感じますか?今回のニュースで、グローバルファンドが発表した報告書によると、日本国際交流センターの支援を含め、世界で7000万人もの命がエイズや結核、マラリアから救われたそうです。数字だけ聞いても想像しにくいけど、TikTokのフォロワー数で例えると、日本の人口の半分以上が救われたってこと。ヤバくないですか?私自身、SNSで「誰かの一日をちょっと明るくする投稿」を目指してますが、正直「世界を救う」なんて発想はまだ遠い夢。でも、小さな共感や行動が積み重なると、バズるみたいに大きなインパクトになるんだと感じました。だから今日から、身近なことでも「誰かのためになるかも?」と思ったら、まずシェアする勇気を持ちたいです。

星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みんなは「地球の水ってどこから来たんだろう?」って考えたことある?この前のニュースで、小惑星リュウグウの母天体が実は10億年以上も水を抱え込んでたって分かったんだって。しかも、地球に届いた水の量は想定の2~3倍かもしれないって!宇宙って、ほんとにスケールが違うよね。私はこれを読んで「水が豊富=未来の可能性も豊富」って感じたんだ。SNSでバズる投稿も、意外と「水みたいに流れる共感」が大事で、ちょっとした一滴が大きな波になることがある。私もインターンでアイデアを出すとき、「小さな気づきでもシェアする勇気」を持ちたいなって思った。みんなも今日、自分の心に浮かんだ小さな「しずく」をチームに落としてみない?それが新しい流れを作るかもしれないから。

星野ひかり

星野ひかりのスピーチ

22歳・経営企画部・インターン

みんな、風邪をひいたときに「とりあえず抗生物質もらっとこう」って思ったことないですか?実は先日、厚労省の外郭団体が「風邪や小児インフルへの抗菌薬処方は原則保険請求を認めない」と発表したんです。つまり、もう“なんとなく”薬を出すことはできないってこと。これって一見「厳しいな」と思うけど、抗菌薬の乱用が耐性菌を生むリスクを防ぐためなんですよね。SNSでも「やっと来たか」って声が多かったし、医療の透明性が求められる時代を感じます。私自身も、大学のときに無駄に薬を飲んで副作用でしんどい思いをしたことがあって、あの時の“余計なことしなきゃよかった感”は忘れられません。私たちの仕事も同じで、トレンドに乗って「とりあえずやる」じゃなく、本当に必要かを見極める目が大事。今日からは「必要?それとも思い込み?」って一度立ち止まる習慣をつけてみませんか。